カシという名がついていますが、シロダモの仲間で、カシ類ではありません。

 葉もシロダモに似ています。 

 暖帯林内に生える常緑小高木ですが、白鳥下湯で見かけました。

 ヤブニッケイというラベルがありましたが、他の木のものが紛れ込んだようです。

 葉は互生、長さ10cm程度、花期は春です。

 花は、あまりほかに類を見ない特徴のある集合花です。

 花被は深く4裂し,雄花は雄しべが6本ずつ3輪に並びます。
 雌雄異株で、雌花は長い花柱があり、仮雄ずい6本があると図鑑に説明があります。
 撮影した木は高木のため、接写ができないのでよく分かりませんが、雄花ではないかと思われます。

 液果は、秋に黒紫色に熟すそうです。

 和名は、カシに似るが本物でない意味だそうです。

 白鳥から飯野へ下る途中でも、2〜3箇所で、イヌガシを見かけました。


 なお、翌06年は、2月に初夏のような陽気があったせいでしょうか、05年より一ヶ月早く、開花していました(最下段の2枚の写真)。




 2014年3月、法華岳公園を散策中、シロダモに似た小木を見かけました。
 1m余りの小さな木でしたが、赤っぽい集合花をビッシリとつけていました。
 イヌガシではないかと近寄ってみると、やはりイヌガシでした。花を接写しましたが、雄株でした。
 個体数が少ないのか、イヌガシの雌花を観察する機会は少ないそうです
(5〜6段目の4枚の写真)。

イヌガシ  クスノキ科 シロダモ属

DSCN4403bイヌガシ雄株 14.03.08法華岳公園

トップページに戻る
3月の花 目次に戻る

R0015437イヌガシ雄花 14.03.08法華岳公園

R0015439イヌガシ雄株 14.03.08法華岳公園

DSCN4399bイヌガシ雄株 14.03.08法華岳公園

L10537イヌガシ 06.02.25 県道30号線白鳥温泉付近

L03738 イヌガシ 05.03.21 白鳥下湯

L03735 イヌガシ 05.03.21 白鳥下湯

L225085イヌガシ 06.02.25 県道30号線白鳥温泉付近

LT117 イヌガシ 05.03.21  白鳥下湯