青島の県立亜熱帯植物園の入り口を入って、すぐ左側に、マテバシイのように大きい角質の葉で、しかも、鮮やかな赤い葉が混在している見慣れない木を見かけました。

 花は、もう盛りを過ぎていましたが、終わりかけの白い花が、比較的大きい円錐花序に咲いていました。

 木の名前が分からず、居合わせた植物園の職員の方に尋ねたところ、テツリンジュと教えていただきました。
 
 図鑑で調べ、テツリンジュはオオカナメモチの別名と分かりました。

 オオカナメモチの果実も、別ページに掲載していますので、あわせてご覧ください。
 

 都城市早水公園で、蕾のほか、開花したばかりの美しいオオカナメモチの花を撮影しましたので、別ページに掲載しました。
 幼果から赤熟するまでの果実の様子も掲載してありますので、あわせてご覧ください。



【オオカナメモチ(原色牧野植物大図鑑から)】
 奄美大島,徳之島,西表島から台湾,中国南部にかけて分布。 本州西部にも野生状態で見られる。
 観賞用にも栽培される常緑高木。
 高さ10m。
 若葉は紅色を帯びる。
 葉は互生し、長さ10〜17cm,長楕円形あるいは倒卵状楕円形,先は急に鋭形,縁には鋭いきょ歯がある。
 花は春。白色,径6〜8mm。
 頂生の散房状で上部が平坦な円錐花序につく。花弁は5枚。広卵形あるいは円形。雄しべは20本。

トップページに戻る

オオカナメモチ  バラ科 カナメモチ属  別名 テツリンジュ

DSCN1079 オオカナメモチ 10.04.06 県立青島亜熱帯植物園

DSCN1081 オオカナメモチ 10.04.06 県立青島亜熱帯植物園

DSCN1076 オオカナメモチ 10.04.06 県立青島亜熱帯植物園

4月の花の目次に戻る

DSCN1077 オオカナメモチ 10.04.06 県立青島亜熱帯植物園