カゴノキ  クスノキ科 アオモジ属 別名 カゴガシ、カノコガ、コガノキ

 暖地に生える常緑高木です。

 樹皮に特徴があります(4段目右側の写真)
 はじめ、樹皮は、平滑で淡紫黒色、のちに円い薄片となってはげ落ち、そのあと白い鹿の子模様となるので、カゴノキの名があるそうです。
 材は、器具,建築,薪炭に用いるそうです。

 葉は互生し、長さ5〜10cmで革質です。

 花期は夏といいます。雌雄異株です。

 8月に撮影した写真は、まだ完全には開花していないのようです。
 開花を待って撮影し直すつもりです。
 花のつきかたは、同属のバリバリノキと似たところがあります。
 液果は、翌年の夏に紅熟するとありますが、僅かに1個の赤い実を見つけただけでした(2〜3段目の2枚の写真)
 
 

 場所は違いますが、9月中旬、えびの白鳥下湯付近で見かけたカゴノキが開花していましたので、写真を追加しました(3〜4段目の2枚の写真)
 雌花のようですが、小さく、分かりにくい花です。

 
 なお、市民の森のカゴノキは、まだ固い蕾で、花(雄花)が咲いたのは、10月に入ってからでした(5段目の2枚の写真)。


 2014年9月、市民の森公園のカゴノキが蕾をつけた後、開花を再び待ちましたが、タイミング悪く、花(雌花)は終わっていました(6段目の2枚の写真)
 

 2014年9月、高鍋湿原で花真っ盛りのカゴノキを見かけました。
 近寄れませんでしたが、雄株のようです(7段目の2枚の写真)。

 このように、カゴノキの花は、場所や個体によって、随分開花時期が違うようです。

 
 なお、 カゴノキの果実は、別ページに掲載してありますので、あわせてご覧ください。

L919250 カゴノキ雌花 05.9.19 白鳥下湯付近

L08818 カゴノキ雄花 花後 05.10.3 市民の森公園

L08819 カゴノキ雄花 花後 05.10.3 市民の森公園

DSCN0251cカゴノキ雄花 14.09.18高鍋湿原

DSCN0250cカゴノキ雄花 14.09.18高鍋湿原

トップページに戻る
9月の花の目次に戻る

DSCN0068cカゴノキ雌花 蕾 14.09.11市民の森公園

R0016677カゴノキ雌花 花後 14.09.25市民の森公園

L07861 カゴノキの 05.8.12 市民の森公園

L08613 カゴノキ雌花 05.9.19 白鳥下湯付近

L07729 カゴノキ 05.8.10 市民の森公園

L07862 カゴノキ 05.8.12 市民の森公園