シキミ  シキミ科 シキミ属 別名 ハナノキ

 シキミの花は、【3月の花】のページに掲載しましたが、同じ木の実を撮影しました。

 山林中で多く見かける常緑小高木ですが、花の時期以外はなかなか気付きません。

 墓地などに植えられるほか、公園などにも植栽されているようです。

 高さ3〜5m、車輪状に分枝します。

 葉は互生し、長さ4〜11cm、香気があります。

 枝から抹香、樹皮から線香をつくり、仏前に供えるといいます。

 和名は、果実がきわめて有毒なので、悪しき実、また臭き実、重実などの説があるそうです。

 同属のトウシキミの実は、八角茴香と呼ばれ、香辛料として用いられるそうです。

 えびの霧島山中のシキミは、花は平地に一ヶ月遅れでしたが、実も平地のものに比べると、まだ若い実という感じでした
(最下段)。

L07368 シキミの実 05.7.15 220号線木花

トップページに戻る

L07345 シキミの実 05.7.13 県道1号線

L07367 シキミの実  05.7.15  220号線木花

美しい実をつける木々 目次に戻る