コナラ ブナ科 コナラ属 別名 ナラ、ホオソ
ブナ科の木の区別は、素人にはなかなか分かりにくいものです。
落葉樹は、コナラ、ミズナラ、クヌギ、アベマキ、カシワ、ナラガシワなどですが、常緑のシラカシ、アラカシ、アカガシ、ツクバネガシ、ウラジロガシ、イチイガシ、ウバメガシなども同科同属でほとんど普通にみられる木です。
これらの黄葉は、紅葉・黄葉の目次から検索してご覧ください。
コナラもミズナラも多いはずですが、コナラと思われる黄葉が目立ちましたので取りあえず載せます。
日本各地の日当たりのよい山野にふつうに見られ、雑木林をつくる落葉高木です。
晩秋に黄葉、若木は紅葉するそうです。
06年、美しく黄葉した木がありましたので、近寄ってみたらコナラでした。
写真を追加しました。
L02191 コナラの黄葉 04.12.5 県道30号線飯野
L02192 コナラの黄葉 04.12.5 県道30号線飯野
N108496 コナラの黄葉 06.12.1 県道1号線