アコウ黄葉 クワ科 イチジク属 別名 アコギ
新芽を出す春に落葉するようですが、黄葉し、将に落葉最中のアコウを観察しました。
アコウの美しい果実も、別ページに掲載してあります。
【アコウ(原色牧野植物大図鑑から)】
紀伊半島,四国,九州,琉球列島の海岸に生え,台湾,中国南部からジャワにかけての亜熱帯から熱帯にも分布する常緑高木。
発芽当初は他の木に着生し,その木をおおって殺す絞殺木となる。
高さ20m位で、四方に枝を広げ,小枝は傷つけると、乳汁が出る。
気根を出し,全体に無毛。
春,新葉を出す前に落葉し,落ちたあとが輪に残る。
雌雄異株。
花は春,果序はイチジクに似て径15mm。
漢名雀榕。
P3170053-3アコウ 09.3.17生目の杜運動公園
P3170049-3アコウ 09.3.17生目の杜運動公園
P3170051-3アコウ 09.3.17生目の杜運動公園