オガタマノキは、県庁庭園にあるので、それを撮影しましたが、野尻町の大沢津(268号線沿線)、宮崎市のフローランテ宮崎にもオガタマノキがあることに気付きましたので、それらも撮影しました。

 いずれも大木ですので、撮影は苦労しましたが、何とかオガタマノキらしさも撮れました。

 花期は早春です。
 県庁のオガタマノキを最初に撮影した時は(2/22)、花が咲き始めたばかりで、まだ蕾がたくさんついていました。

 数日後、再び撮影した時は(2/27)、ほぼ満開でした。
 花弁も萼も白色ですが、基部は紫紅色を帯び、芳香があります。

 なお、オガタマノキの果実は、別ページに掲載していますので、あわせてご覧ください。
  
  09年2月中旬、フローランテ宮崎のオガタマノキが蕾をつけました。
 開花間近かの様子を撮影しましたので、写真を追加しました。

 なお、宮崎では、同属のカラタネオガタマの方が多いようです。 
 カラタネオガタマの花は、晩春から初夏に咲きますので、 4月に撮影し、別途掲載しました。



【オガタマノキ(原色牧野植物大図鑑から)】
 関東地方から琉球列島の暖地の山地に生え,神社の境内などに栽植される常緑高木。
 多く分枝し、高さ16m位。
 葉は互生し、長さ8〜17cm。
 花は春,径3cmの花を枝先に1個つける。
 和名は、招霊(おきたま)の転訛。枝を神前に供えて神霊を招き(おき)たてまつるというのに基づく。
 榊の本物はこの樹という説もある。
 材は床柱,家具,楽器にする。

L0326 オガタマノキ 05.2.27 県庁庭園

L03197 オガタマノキ 05.2.22 県庁庭園

P1090768-3オガタマノキ 09.2.18フローランテ宮崎

P2180018-3オガタマノキ 09.2.18フローランテ宮崎

P1080782-1sオガタマノキ 07.1.08野尻町

P1080779-1sオガタマノキ 07.1.08野尻町

1〜2月の花の目次に戻る

P2180012-3オガタマノキ 09.2.18フローランテ宮崎

P1080780-1sオガタマノキ 07.1.08野尻町

オガタマノキ  モクレン科 オガタマノキ属

P1090754-3オガタマノキ 09.2.18フローランテ宮崎

P1080781-1sオガタマノキ 07.1.08野尻町

トップページに戻る

P1080783-1sオガタマノキ 07.1.08野尻町

L03221 オガタマノキ 05.2.27 県庁庭園