鹿児島県境に近い林縁で、ヤマルリソウを観察した折、同行した植物の専門家に教えていただき、オオバショウマの若葉を観察したことがあります(3段目右側の写真)
 花期は秋とのことでしたので、現地を訪ねてみると、美しい白い花を穂状花序につけたオオバショウマの花が目に飛び込んできました。

 樹下で2本の花径を伸ばし、うち1本は丸い蕾をいっぱいつけていました。

 崖面で、近づけそうにありませんでしたが、何とか花の様子を撮影しましたので、写真を掲載しておきます。

 2日後、葉を撮影するため再訪したところ、近くの奥まった所にもう1株、開花途中のオオバショウマを見つけましたので、写真を追加しました(4~5段目の3枚)


 11月半ば、近くの別の場所で、花茎に果実をびっしりとつけたオオバショウマを観察しました。
 穂状花序につけた果実の様子を撮影しましたので、写真を追加しました(5~6段目の2枚)



【オオバショウマ(原色牧野植物大図鑑から)】
 本州,四国,九州の山地の樹下や渓側などの陰地に生える多年草。
 高さ40~120cm。
 根生葉は1~2個で長柄があり,1回3出。小葉には小葉柄があり大形でやや厚く,光沢がある。
 花は秋,葉より長い花茎に穂状花序をつける。
 花柄がほとんどない。がく片5枚は早落性,花弁はなく,雄しべは多数で広がり長さ7mm位
身近な野の花 目次に戻る
身近な野の花 10月目次に戻る
トップページに戻る
DSCN4295c オオバショウマ若葉 17.04.14 都城市
DSCN4712c オオバショウマの葉 17.10.13 都城市
R0019175 オオバショウマ 17.10.13 都城市
R0019117 オオバショウマ 17.10.11 都城市
DSCN4708c オオバショウマ 17.10.11 都城市
オオバショウマ  キンポウゲ科 サラシナショウマ属
DSCN4706c オオバショウマ 17.10.11 都城市
R0019308 オオバショウマ果実 17.11.16 都城市
R0019305 オオバショウマ果実 17.11.16 都城市
R0019142 オオバショウマ 17.10.13 都城市