ワタ   アオイ科  ワタ属

身近な野の花 10月目次に戻る

1010976-1ワタ果実  08.1.14薬草・地域作物センター

P1060388-1ワタの花  08.8.31薬草・地域作物センター

P8070072-1ワタ  08.8.07薬草・地域作物センター

60040-1ワタ 07.10.06薬草・地域作物センター

トップページに戻る

60032-1 ワタ果実  07.10.06薬草・地域作物センター

P9040037-1ワタの花  08.9.04薬草・地域作物センター

60036-1ワタ果実 07.10.06薬草・地域作物センター

60031-01ワタ果実 07.10.6薬草・地域作物センター

60030-1ワタ 07.10.6薬草・地域作物センター

身近な野の花 総目次に戻る

P1060388-1ワタの花  08.8.31薬草・地域作物センター

 私たちの日常生活で、綿は非常に身近なものですが、実際に植物のワタを見るのは初めてでした。

 県の薬草・地域作物センターの展示園で栽培されていました。
 珍しいので、ホームページに載せることにしました。 

 ワタの葉は、写真に見るように、広い掌状です。

 2008年1月に、、ちょうど収穫期と思われるワタの果実を見かけましたので、写真を追加しました(4段目右側の写真)

 同年の夏、ようやくワタの花を間近に観察することができました。
 花びらは薄く、やさしい感じのする花です(5〜6段目の3枚の写真)



【ワタ(原色牧野植物大図鑑から)】
 アジアの原産とされ、綿をとるため、畑に栽培する1年草。 茎は、直立し、高さ60cm位。 
 花期は、秋、花径4cm位。花の下に、紫色を帯びた3個の包葉がある。
 種子を包む白い長い毛を紡いで、綿糸をつくり、種子からは油(棉実油)をとる。
 もっとも古い繊維植物の一つで、紀元前2世紀頃、すでにインドで実用されていた。
 日本へは、延暦18年(799年)に伝来。