身近な野の花 1〜2月目次に戻る
身近な野の花 総目次に戻る

P2180002-3タマシダ 09.2.18フローランテ宮崎

P2180001-3タマシダ 09.2.18フローランテ宮崎

P2180005-3タマシダ 09.2.18フローランテ宮崎

PICT2446タマシダ 03.5.29青島パブリックゴルフセンター

トップページに戻る

P090716-3タマシダ 09.2.18フローランテ宮崎

タマシダ  シノブ科

 青島海岸沿いの松林の中にあるゴルフコースの林の中で撮影した常緑性シダのタマシダです。

 ホシダ、ヒトツバ、ノキシノブなどと共に、コース内ではよく見かけます。人家の石垣などにも見られ、生け花にもよく使われます。


 09年、フローランテ宮崎のタマシダを撮影し、写真を追加しましたので、【1〜2月の野の花】のページに掲載しました。



【タマシダ(日本大百科全書(小学館)から)】 
 直立する短い根茎から1回羽状の細長い葉を束生し、羽片は先が丸く、櫛(くし)の歯状に並ぶ。
 よく育った葉身は1メートル以上になる。
 地上生または着生で、無性芽をつける匍匐(ほふく)枝を伸ばす。この枝は針金状で堅く、ところどころに鱗片(りんぺん)に覆われた球形の塊茎をつけ、 「玉羊歯」の名はこれに由来する。
 岩壁や明るい林床など、やや乾燥した環境を好み、大群落を形成することもある。
 アフリカなどの熱帯を中心とした広い範囲に分布し、日本では、静岡県以南の海岸沿いの暖地に生育している。