キバナイカリソウ メギ科 イカリソウ属

 キバナイカリソウは、まだ芽立ちから日が浅いせいでしょうか、 図鑑で見るほど成長していないようでした。

 薬草・地域作物センターの「キバナイカリソウ」というラベルが立てられていましたので、素人のわれわれとしては大助かりでした。

         ☆ イカリソウに戻る



【キバナイカリソウ(原色牧野植物大図鑑から)】
 .近畿地方以北の主に日本海側から北海道中部まで分布。
 主として、落葉樹林の林床に生える。
 高さ30〜40cmになる。 
 根茎は、短くはう。
 葉は、2〜3回3出の複葉。小葉は卵状楕円形,鋭尖頭,基部は深い心臓形。
 花は、春に咲く。
 総状花序に、淡黄色の数個の花をつける。 
 花は、径30〜40mm。
 花時に残る4個のがく片は、広卵形。
 花弁は4個で,20mm前後の長い距をもち,先端に蜜を貯える。

P1100464 キバナイカリソウ 09.3.29薬草地域作物センター

P100542 キバナイカリソウ 09.4.02薬草地域作物センター

P3290030 キバナイカリソウ 09.3.29薬草地域作物センター

身近な野の花 3月目次に戻る

P3290010 キバナイカリソウ 09.3.29薬草地域作物センター

身近な野の花トップに戻る 

トップページに戻る

P3290005 キバナイカリソウ 09.3.29薬草地域作物センター

P3290017 キバナイカリソウ 09.3.29薬草地域作物センター