台湾、朝鮮半島、中国からヒマラヤの温帯、亜熱帯に分布し、日本各地の道ばたや草地に生える多年草です。

 しばしば芝生の雑草となるそうですが、鮮やかな黄色い花はきれいです。

 茎は束生または横に這います。

 花は春から秋。

 豆果は3cmぐらい、乾燥するとねじれて黒色の種子をはじき飛ばします。

 和名の都草は昔京都の大仏の前、耳塚付近に多かったことに由来するそうです。



 植物の開花が例年になく早い今年(09年)は、近くの堤防のミヤコグサは、すっかり満開になっていました。
.
 4月上旬、写真を撮影し、追加しました(3枚目以降の写真。

ミヤコグサ  マメ科 ミヤコグサ属  別名 エボシグサ、コガネバナ

5月の野の花に戻る

トップページに戻る

P1100787-3ミヤコグサ 09.4.11大淀川堤防

P1100785-3ミヤコグサ 09.4.11大淀川堤防

P1100782-3ミヤコグサ 09.4.11大淀川堤防

L05770 ミヤコグサ 05.5.26 垂水公園

身近な野の花トップに戻る

L05771 ミヤコグサ 05.5.26 垂水公園