ムシトリナデシコ  ナデシコ科 マンテマ属 別名 ハエトリナデシコ

L05340 ムシトリナデシコ 05.05.11 宮崎市江田神社付近

トップページに戻る

身近な野の花トップに戻る

5月の野の花に戻る

 ヨーロッパ原産。日本へは江戸時代末期に渡来し、観賞のため栽植されていましたが、今日では、海岸付近の砂地で野生化している1年草または越年草です。

 写真に一緒に写っているのは、オオキンケイギクの大きな群落です。

 草丈は30〜60p、上部の茎節の下から粘液を分泌します。 

 葉は対生し、基部は茎を抱きます。

 花は5〜7月、径1cm位の紅色の花を集散花序につけます。
 ときに、淡紅花や白花の個体があるそうです。

 和名は、茎の粘質物で小虫をとることに基づくといいます。

L05344 ムシトリナデシコ 05.05.11 宮崎市江田神社付近