日芝は、夏の烈しい日にさかんに繁茂することを意味すると言います。
 オヒシバは、まさに名のとおり、力強く強じんな草姿で繁茂しますが、アキメヒシバは、暑い夏期に同じように繁茂する草ですが、枝穂が細い分、オヒシバよりも地味な印象です。

 細い枝穂についた小さな小穂を接写しましたので、写真を追加しました(4段目の写真)

 
 なお、チカラシバともいわれるオヒシバ属のオヒシバは、別ページに掲載してあります。



アキメヒシバ(原色牧野植物大図鑑から)
 日本各地及び朝鮮半島南部,中国,熱帯アジアに分布。
 原野や丘陵の路傍などに多い1年草。
 茎は、束生,高さ20〜50cmになる。
 地表に横斜して四方に広がり,時に下部の節からひげ根を出す。
 葉は、平滑で、葉鞘,茎とともに赤紫色を帯びる。
 花は、秋,長さ5〜8cmの枝穂をつける。
 小穂は卵状楕円形,長さ約2mm。
  和名は、秋雌日芝。属名はラテン名の指で,花穂の分かれた形をたとえたもの。

アキメヒシバ  イネ科 メヒシバ属

P1050885-1アキメヒシバ08.7.22加江田渓谷

身近な野の花 目次に戻る

トップページに戻る

R0017950 アキメヒシバ小穂 15.09.03 都城市

P1050882-1アキメヒシバ08.7.22加江田渓谷

P1050880-1アキメヒシバ08.7.22加江田渓谷

身近な野の花 7月目次に戻る

P1050884-1アキメヒシバ08.7.22加江田渓谷