ナキリスゲ  カヤツリグサ科 スゲ属

 秋の野山を散策すると、目に止まるのは、イネ科とカヤツリグサ科の植物が非常に多く感じます。
 この草も、そう思いながら、特徴のある花穂が興味を引き、撮影しました。

 後日、植物名を県総合博物館に照会し、ナキリスゲと分かりました。
 博物館によると、スゲの多くは、春に花をつけるのに対し、ナキリスゲは、秋に花を咲かせる数少ない植物だそうです。



【ナキリスゲ(原色牧野植物大図鑑から)】
 本州,四国,九州及び朝鮮半島南部,中国,ヒマラヤの温帯から暖帯に分布。
 道端や林下に生える多年草。
 茎と葉を密生して大株をつくり,地下茎はない。茎の下部には、葉鞘が残存する。
 葉は、長さ30cmを超え,断面はV字形。
 花は、秋に咲き,上部に短い雄花群があり,その下の雌花群は粟粒状に果実をつける。

P1070017-3ナキリスゲ 08.09.20 みやまきりしまロード小林市

身近な野の花 目次に戻る

トップページに戻る

身近な野の花 9月目次に戻る

P1070019-3ナキリスゲ 08.09.20 みやまきりしまロード小林市

P1070015-3ナキリスゲ 08.09.20 みやまきりしまロード小林市

P1070014-3ナキリスゲ 08.09.20 みやまきりしまロード小林市