コバノガマズミ スイカズラ科 ガマズミ属
関東地方以西の日当たりのよい山野に生える落葉低木です。
高さ2〜3m、樹皮には灰紫褐色の皮目があります。
葉は長さ3〜8cm、托葉があり、ガマズミと区別できます。
花は初夏、その年の2葉ある短枝の先に径4〜6cmの散房花序をつけ、白い5枚花弁の花をつけます。
果実は、赤く熟します。
コバノガマズミの花と 秋に赤く実る果実は他の場所で撮った写真を別ページに掲載してあります。
加江田渓谷のコバノガマズミも花期に花を撮影し、写真を追加しました。
L12180 コバノガマズミ 06.4.18 加江田渓谷
L07587 コバノガマズミ 05.7.19 加江田渓谷
L12179 コバノガマズミ 06.4.18 加江田渓谷
L07588 コバノガマズミ 05.7.19 加江田渓谷