写真は、渓谷の対岸、遠く見下ろす位置に生えていた大木で、最初は、初めて見る木と思いました.。
 県総合博物館に照会し、コバンモチと分かりました。

 実は、加江田渓谷には、コバンモチと標示された木が何本かあります。
 いずれも、見上げるばかりの高木ですので、葉は丸っこく、
葉柄が長く小枝の先に集まり、輪生のように見えることが分かる程度でした。

 コバンモチは、本州西部から琉球列島までに分布、林内に生える常緑高木です。

 葉は、葉柄が長く小枝の先に集まり、紅葉した葉が混じることは、ホルトノキの仲間らしい特徴です。
 葉の長さは6〜10cm、幅3〜5cm。


 
花は、5〜6月に、上部の葉のつけ根から、斜め上向きに総状花序を出し、直径約6mm、 5弁の淡黄緑色の花をつけます。

 果実は、少し長めの球形をし、径約1cmの核果で、初めは緑色、のちに濃藍色となります。

 和名は、葉がモチに似ているが、幅が広いので徳川時代の金貨の小判に見立てたものといいます。


 花や果実を接写したいのですが、カメラからかなり離れた所に木が生えているので、どうにもなりません。
 接近できる木を探して、濃藍色の果実を撮影したいものです。


 その後、5月下旬に近づいて撮影できる木を見つけましたが、蕾若しくは幼果なのかはっきりしません。
 今後、熟して青紺色になる様子を観察したいと思います(N103234の写真)

 ところが、後に、この木の果実はすべて落下していることが分かりました。

 代わりに、果実をつけた別のコバンノキを見つけましたので、今後は、この木(最下段の2枚の写真)を観察します。

 上記の観察結果は、別ページにコバンモチの果実として掲載しました。
 
 なお、2010年5月末に、コバンモチの花のアップ写真を撮影し、別ページに掲載しましたので、あわせてご覧ください。

コバンモチ  ホルトノキ科 ホルトノキ属

N104177 コバンモチ 果実 06.6.22 加江田渓谷

N103234 コバンモチ蕾若しくは幼果 06.5.22 加江田渓谷

加江田渓谷の植物目次へ戻る
トップページへ戻る
5月の花へ戻る

L12783 コバンモチ 06.5.4 加江田渓谷

N104176 コバンモチ 果実 06.6.22 加江田渓谷

L11968 下から見上げたコバンモチ 06.4.12 加江田渓谷

L12787 コバンモチ 06.5.4 加江田渓谷