北海道南部から九州の山野に生える落葉小低木です。

 よく分枝し、樹皮は白っぽく剥がれやすく、ささくれたような木肌をしています。


 枝には毛がありませんが、葉の両面や縁には毛があり、裏面は白みを帯びます。

 葉は、単葉で対生です。

 花は春、本年枝の葉腋から長さ1〜2cmの花柄を出して、淡紅色の花を1〜2個下垂します。
 花形は細い漏斗形で、長さ1.5〜2cm、花冠の先は5裂します。
 花柄や花は、無毛です。
 子房下位で、その下に小さな包葉があります。

 果実は液果で、直径1cmの楕円形。
 赤く熟し、ほんのりした甘みがあり、食べられるそうです。

 ウグイスカグラとミヤマウグイスカグラとの中間で、学名上はそれらの基本種とされています。


 05年は果実だけでしたので、06年は花を探して撮影しました。

ヤマウグイスカグラ  スイカズラ科 スイカズラ属

トップページに戻る
美しい実をつける木々 目次に戻る

L05370 ヤマウグイスカグラ 05.5.11 加江田渓谷

L05371 ヤマウグイスカグラ 05.5.11 加江田渓谷

加江田渓谷の植物目次に戻る

L05369 ヤマウグイスカグラ 05.5.11 加江田渓谷

L05372 ヤマウグイスカグラ 05.5.11 加江田渓谷