ムラサキケマンかと思って近寄ってみたら、ジロボウエンゴサクでした。

 ムラサキケマンに似ていますが、葉や花序の形が明らかに違います。

 関東地方以西の暖帯に分布、原野や山麓に生える多年草です。

 地下に不定形の径1cm位の丸い塊茎があり、数本の花茎と根生葉を出します。

 高さ10〜25cm。

 花は春です。

 変わった名前ですが、次郎坊延胡索と書くのだそうです。

 伊勢地方ではスミレを太郎坊と呼び、これを次郎坊と名付けたといいます。

 延胡索(えんごさく)は、この類の漢名で、その音読みだそうです。


 近寄って観察した写真を追加しました
(4〜5段目の3枚の写真)。

身近な野の花 3月目次に戻る

R0017090 ジロボウエンゴサク 15.03.25 都城市 

ジロボウエンゴサク  ケシ科 ムラサキケマン属

L11370 ジロボウエンゴサク葉 06.03.29 53号線小林市 

L11371 ジロボウエンゴサク 06.03.29 53号線小林市

トップページに戻る

R0017080 ジロボウエンゴサク 15.03.25 都城市 

L11369 ジロボウエンゴサク 06.03.29 53号線小林市

身近な野の花トップに戻る 

R0017085 ジロボウエンゴサク 15.03.25 都城市