トップページに戻る

R0017099 ムラサキケマン 15.3.25 都城市

P4190268ムラサキケマンのさく果 08.4.19 409号線環野

L11057 ムラサキケマン 06.3.21 409号線環野

L11064 ムラサキケマン群落 06.3.21 409号線環野

身近な野の花トップに戻る 

ムラサキケマン  ケシ科 ムラサキケマン属  別名 ヤブケマン

 各地の山麓や道端、畑の近くなどの日かげに普通に生える越年草で、 秋に芽生え、春に紫色の花を咲かせる柔らかい草です。

 茎は、多肉、高さ20〜60cm、稜があります。 
 葉は、柄があり、根生、茎上の両方があります。
 花は、長さ15mmぐらい。

 和名は、紫色のケマンソウの意味。 
 花がたくさんつりさがった様子が仏壇の飾り(ケマン)を思わせるので、ついた名だそうです。
 ケマン(華鬘)というのは、仏殿の欄間などの装飾具の意。

 さく果(右側2枚の写真)は、やや扁平で、はじけるとき、果皮が両側に巻き上がり、はじける音がするそうです。

 

 同属で、一見似ているジロボウエンゴサクも別ページに掲載しました。

 なお、09年に、ムラサキケマンと同科同属ですが、ずっと繊細な感じのするニセカラクサケマンを観察しましたので、別のページに掲載しました。

身近な野の花 3月目次に戻る

P1030448ムラサキケマンのさく果 08.4.19 409号線環野

L11062 ムラサキケマン 06.3.21 409号線環野