タチツボスミレツボスミレが有茎性であるのに対して、無茎性のスミレです。

 県総合博物館に尋ねたところ、ヒメミヤマスミレではないかということでした。
 ただし、ヒメミヤマスミレと似たフモトスミレがあり、区別はなかなかのようです。

 両者の区別は、フモトスミレのページに掲げたとおり、フモトスミレはどちらかというと湿気の多いところ、ヒメミヤマスミレは、乾燥地に多いとされます。
 また、フモトスミレの葉はやや長く濃い緑色で、裏面は紫がかっており、ヒメミヤマスミレの葉は黄緑色でやや丸いとされています。

 無茎性の多年草、全体が細くて弱々しい感じです。
 葉は、長さ1〜3cmで薄く軟らかく、ときに白はんがあります。

 花は初夏、九州南部では春、細く長い花柄をのばします。
 花弁の内側には毛があります。


 生駒高原近くの409号線環野でも生えていましたので、写真を追加します。

 加江田渓谷でもヒメミヤマスミレを撮影しました。

身近な野の花トップに戻る 

トップページに戻る

身近な野の花 3月目次に戻る

L11046 ヒメミヤマスミレ 06.03.21 409号線環野

L11047 ヒメミヤマスミレ 060.3.21 409号線環野

ヒメミヤマスミレ  スミレ科 スミレ属

L10732 ヒメミヤマスミレ 06.03.10 平和台公園

L10731 ヒメミヤマスミレ 06.03.10 平和台公園