オグラコウホネ  スイレン科 コウホネ属    国:絶滅危惧U類
                              県:絶滅危惧TB類

 本州中部以西,九州の池や沼地に自生する多年草の水草。
 根茎は径3〜5cmとなり、泥の中をはう。
 浮葉,水中葉の2形があり,浮葉は長さ5〜12cm,長卵形,水中葉の葉身は薄い。
 花は、夏から秋。長い花茎を水面上に出し、黄色の花を1個つける。花は径3〜4cm,がく片は5枚あり倒卵形で黄色。花弁はへら形。柱頭は柱頭盤をつくり黄色。
 埋め立てられてなくなった京都の小椋池にちなんで命名された。
(原色牧野植物大図鑑から)



 なお、同じ科の薬草・地域作物センターのコウホネや、早水公園髪長媛池のコウホネのほか、巨田大池のヒメコウホネも、別ページに掲載していますので、あわせてご覧ください。

4月の野の花目次に戻る

身近な野の花トップに戻る 

DSCN1453-1オグラコウホネ 10.04.17延岡市北川町家田川

トップページに戻る

DSCN1509-1オグラコウホネ 10.04.17延岡市北川町川坂湿原

DSCN1451-1オグラコウホネ 10.04.17延岡市北川町家田川

DSCN1454-1オグラコウホネ 10.04.17延岡市北川町家田川