『 絶滅危惧ハッチョウトンボ 都城市関之尾に群生 発見の西さん「保全を」 』 の地元紙の記事(2016.08..05付け、宮崎日日新聞) を見て、現地の散策に出向きました。

 もう、ハッチョウトンボの姿は見られませんでしたが、低い草むらの向こうに穂をつけたガマが横に並んで生えているを見つけました。
 
 近寄って観察すると、雄花穂の下に雌花穂が接してついています。
 ヒメガマは、雌雄花穂の間に柄が露出しているので、ガマやコガマと区別できるといいます。
 ガマかコガマか分からず、とりあえず撮影して帰りました。

 後日、専門家に照会し、コガマと分かりました。



【コガマ(原色牧野植物大図鑑から)】
 本州,四国,九州,及び朝鮮半島,中国,ウスリー,フィリピンなどに分布。
 川や池の近く、または沼地に生える多年草。
 根茎は、地中に横たわる。
 茎は直立し,高さ1~1.5m。
 葉は幅1cm位。
 花は夏,小花は基部に白毛があるのみで花被はない。
 雌花穂が雄花穂の下に接してつくのはガマと同じだが,花粉は単一。
身近な野の花トップに戻る 
身近な野の花 9月目次に戻る
トップページに戻る
DSCN3465c コガマ 16.09.13 都城市関之尾町
DSCN3463c コガマ 16.09.13 都城市関之尾町
DSCN3462c コガマ 16.09.13 都城市関之尾町
コガマ  ガマ科 ガマ属