オリヅルシダ オシダ科 イノデ属
関東南部以西、暖地の湿った樹林内に生える常緑多年草です。
人里の薮や石垣などに見られます。
葉は、革質です。
長さ30pぐらいの普通葉と、地に着くと不定芽を生ずる葉との2片があります。
葉の裏には、凹凸のある小鱗片がつきます。
頂部が蔓状に伸びて、発根・発芽します。
その後、オリヅルシダに似たミヤジマシダも撮りましたので載せてあります。
L13021 オリヅルシダ 裏 06.5.11 加江田渓谷
L13020 オリヅルシダ 表 06.5.11 加江田渓谷
L10617 オリヅルシダ 06.3.5 加江田渓谷
L13023 オリヅルシダ 06.5.11 加江田渓谷