アケボノソウそのB  リンドウ科 センブリ属 
 霧島・えびの方面を散策中に、08年10月 、初めて観察したアケボノソウのポイントから2〜3km下手の道路際で、花をたくさん咲かせている数株のアケボノソウを見かけました。
 多くの図鑑では、山野の湿地や湿気のある水辺や谷川沿いの林縁に生えると記されていますが、あまり水気の無い場所のようです。
 降車し、山の斜面を見上げると、あたり一帯、アケボノソウがあちこちに生えていました(6段目左側の写真)
 えびの高原からえびの市に下る県道30号線沿いの標高900m位の所で、小灌木やススキが混生していました。
 
 高鍋湿原のアケボノソウは、何度も通って、ようやく、観察できた植物でしたので、別ページに掲載していますが、今回、霧島で観察したアケボノソウ の群生は、記録上、ページを新たにすることにしました。


 その1か月後、植物散策の帰路、再訪したところ、アケボノソウの果実を観察しましたので、写真を追加しました(下の3枚の写真)  
 1か月前に、花をたくさん咲かせていた道路際での数株のアケボノソウは、残念なことですが、ススキと共に除伐され、無惨な姿に変わり果てていました。
 

【アケボノソウ(原色牧野植物大図鑑から)】
 日本各地及び中国の温帯から暖帯に分布。山野の水辺などに生える越年草。
 茎は高さ60〜90cm,四角形。
 根生葉は、花時には枯死する。
 花は、夏から秋。花冠は深く5裂し、離弁花のように見え,裂片には緑色の2点と黒紫色の細点がある。
 和名の曙草(あけぼのそう)は、花色が明け方の空を色どり,花冠の細点を暁の星と見立ててつけたといわれる。
R0011445 アケボノソウ 10.10.19 県道30号線えびの市
R0011447 アケボノソウ 10.10.19 県道30号線えびの市
R0011615 アケボノソウ果実 10.11.14 県道30号線えびの市
R0011437 アケボノソウ 10.10.19 県道30号線えびの市
DSCN5395 アケボノソウ 10.10.19 県道30号線えびの市
R0011441 アケボノソウ 10.10.19 県道30号線えびの市
R0011452 アケボノソウ 10.10.19 県道30号線えびの市
R0011616 アケボノソウ果実 10.11.14 県道30号線えびの市
R0011619 アケボノソウ果実 10.11.14 県道30号線えびの市
R0011449 アケボノソウ 10.10.19 県道30号線えびの市
身近な野の花 総目次に戻る
身近な野の花 10月目次に戻る
トップページに戻る
R0011438 アケボノソウ 10.10.19 県道30号線えびの市
R0011451 アケボノソウ 10.10.19 県道30号線えびの市