アブラススキそのA  イネ科 アブラススキ属

 田野町から日南市に向かう県道の沿線で、陽ざしを受けて、穂を輝かせているイネ科の植物に出会いました。
 かつて、加江田渓谷で観察したことのあるアブラススキです。

 道路端に列を成して、群生していましたので、近づいて、小穂の接写も行いました。


 同じイネ科のヒメアブラススキも、別ページに掲載していますので、あわせてご覧ください。



【アブラススキ(原色牧野植物大図鑑から)】
 日本各地及び朝鮮半島,中国,北インドの温帯から亜熱帯に分布。
 山野に生える多年草。
 束生,高さ90〜120cmになり,分枝しない。
 葉は、根生と茎に互生,幅2cm位,下方のものは長柄がある。
 花は、秋に咲く。
 小穂は、各節に短柄と長柄をもつものが各1個つき,熟すと柄を残して脱落する。
 和名は、茎に油気油臭があるのに基づく。
 漢名狼尾草。 

P1080149-3アブラススキ 08.11.7県道28号線北郷町

トップページに戻る
身近な野の花 11〜12月目次に戻る
身近な野の花 総目次に戻る

P1080158-3アブラススキ 08.11.7県道28号線北郷町

P1080156-3アブラススキ 08.11.7県道28号線北郷町

P1080159-3アブラススキ 08.11.7県道28号線北郷町