野菜のニラと同じユリ科の植物で、園芸植物として利用され、、花径約4cmの星型の花が無数に咲きます。
 葉には、ニラネギのような匂いがあり、このことからハナニラの名があります。
 ニラとは属が異なります。
 食べても特に害はないようですが、あまり美味しくないそうです。
 花には、葉の匂いから想像できないような芳香があり、
植えっ放しにしておくと、四方八方に広がり増えるそうです。
 なお、ハナニラと同じユリ科のハタケニラも、別ページに掲載しました。



ハナニラ(原色牧野植物大図鑑から)】
 アルゼンチン原産。観賞用として栽培される多年草。
 鱗茎は、径1〜2cm。
 葉は、数枚がほぼ向かい合って束生し,扁平,幅4〜8mm。
 花は春,葉間から高さ10〜20cmの花茎を出し、白色の1花を上向きにつけ,径3cm内外。上部に1対の包葉がある。
 和名の花韮(はなにら)は、花が美しく,全草を傷つけるとニラのような臭いがするので名づけられた
。 

ハナニラ  ユリ科 ハナニラ属

DSCN0289-1ハナニラ 10.03.13平和台公園

身近な野の花トップに戻る 

トップページに戻る

身近な野の花 3月目次に戻る

R0010004-1ハナニラ 10.03.13平和台公園

RIMG0022m-1ハナニラ 10.03.08フローランテ宮崎

RIMG0015m-1ハナニラ 10.03.08フローランテ宮崎

P1020695-3ハナニラ 08.3.25フローランテ宮崎

RIMG0019m-1ハナニラ 10.03.08フローランテ宮崎