えびの高原露天風呂付近の県道1号線沿線で、タデの類を見かけることは希なので、注目しました。

 一見、ボントクタデか、ハナタデの類かと思いましたが、県総合博物館の専門家によると、サナエタデではないかとのことでした。

 ただし、この仲間の区分は、種子を調べなければはっきりした同定はできないとのことでした。

 一応、サナエタデとして載せておきますが、素人の我々には、ボントクタデやヤブタデ(ハナタデ)などとの区別はつきません。

 多くのタデは、夏から秋が花期ですが、サナエタデは春から咲きはじめ、10月頃まで花を見ることができます。

 オオイヌタデと、このサナエタデは托葉鞘は膜質で縁に毛がなく似ていますが、
やや小型で節は膨らみません。

 また、花序はオオイヌタデは垂れ下がりますが、このサナエタデは垂れ下がりません。


 日本各地の田のあぜや湿地などに生える1年草です。
 分枝し、高さ30〜50cm、茎の上部は無毛。
 葉は、互生、柄があり、初めのうちしばしば白綿毛が生えます。
 葉鞘は膜質で、縁毛はほとんどありません。

 名前は、田植えのころにはもう花が咲いていることに由来するそうです。


 なお、同科同属のイヌタデ白花のイヌタデヤナギタデも、別ページに掲載していますので、あわせてご覧ください。 

 

N105182サナエタデ 06.08.01 県道1号線露天風呂付近

N105176サナエタデ 06.08.01 県道1号線露天風呂付近

サナエタデ  タデ科 タデ属

身近な野の花 目次に戻る

身近な野の花 8月目次に戻る

N105178サナエタデ 06.08.01 県道1号線露天風呂付近

トップページに戻る

N105177サナエタデ 06.08.01 県道1号線露天風呂付近