加江田渓谷で見慣れない小さなタデを見かけました。

 どう見ても、普通に多いイヌタデとは全体の印象も、花序も違います。


 タデの類も分類が難しく、素人にはなかなか分かりません。
 県総合博物館に照会したところ、写真(9/30撮影)でははっきりしないが、恐らくハナタデではないかとのことでした。

 観察を続け、10月下旬に撮影した写真ではハナタデの特徴がはっきり出ています。

 ハナタデは、日本各地の山野に生える1年草です。

 茎は、高さ30〜60cm、下部は普通這わないとされています。
 葉は、柄があり、葉の中央部分の幅が広がり、葉面には、ときに黒色の斑紋があるといいます。

 花は、秋、がくは5枚に深裂し、長さ1.5〜2mm、淡紅色です。
 そう果は、宿存がくに包まれています。

 ハナタデの名は、花が梅花状に開くからいうそうです(下段写真)。
 


 加江田渓谷以外の場所でもハナタデを撮影しました。

 なお、同科同属の白花のイヌタデや、サナエタデボントクタデヤナギタデの写真も、別ページに掲載していますので、あわせてご覧ください。 

N107468 ハナタデ 06.10.24 加江田渓谷

N106777 ハナタデ 06.9.30 加江田渓谷

N107467 ハナタデ 06.10.24 加江田渓谷

ハナタデ  タデ科 タデ属  別名 ヤブタデ

N107465 ハナタデ 06.10.24 加江田渓谷

加江田渓谷の植物目次へ戻る
トップページへ戻る

N107475 ハナタデ 06.10.24 加江田渓谷